ハクスラ系ゲームを中心にハマったゲームを紹介します

ぼくがハマった面白スマホゲーム

リエンド攻略 攻略情報

【Re:END攻略】宝玉のドロップ条件/収集優先順位/おすすめの入手場所

更新日:

画像引用:Re:END あの頃のMMO風ソロRPG(PONIX)

宝玉のドロップ条件

宝玉のドロップには条件があります。攻撃力か魔力を上げて、モンスターを倒すときに「OVER KILL」のエフェクトを出してモンスターを倒す必要があります。

「OVER KILL」エフェクトを出す条件は敵のHPの10倍のダメージを与えることです。

「OVER KILL」を出すことは最低条件で、そこからモンスターによって異なる確率で、各モンスターが決まった宝玉をドロップします。

宝玉の収集優先順位

宝玉の収集優先順位は次のとおりです。
(※ゲーム攻略のための優先順位であり、状況やゲームの楽しみ方にもよります。)

  1. 闘志の宝玉(1回目)
     収集数目安:守りの宝玉を収取できる程度)
  2. 守りの宝玉
     収集数目安:「エンド」マップのモンスター「クロノス」の攻撃を受けてもダメージ0…実質MAXか
  3. 闘志の宝玉
     収集数目安:「エンド」マップのモンスター「クロノス」を楽に倒せる程度…実質MAXか
  4. 魔力の宝玉
     収集数目安:MAX

以上です。

重要度で言うと、1位:魔力の宝玉…魔王討伐に必要、2位:守りの宝玉…死なないために必要、3位:闘志の宝玉…敵を倒すために必要(OVER KILLを出して宝玉を入手するために必要)となります。

攻撃時のエフェクト「OVER KILL」を出せないとそもそも宝玉を手に入れることができません。守りの宝玉を効率的に入手するために、攻撃力の底上げは必須で、そのためまずは闘志の宝玉を集めることがおすすめです。

次に必要となってくるのが「守りの宝玉」です。守りの宝玉があると敵にあたっても死ななくなるので、攻略を楽に、ストレスなく進めることができます。次章にて各宝玉のおすすめの入手場所を記載していますが、そこで守りの宝玉を集められるようになったらできるだけ多く(理想は最大)集めることをおすすめします。

その次に必要となってくるのが、また闘志の宝玉です。守りの宝玉を集めて死ななくなりゲームを進められるようになったら、強敵を効率的に倒すためにまた闘志の宝玉が必要になってきます。
「エンド」マップに出現するモンスター「クロノス」の討伐周回が、ゲーム攻略的にも必須になってきますので、主人公の物理攻撃で倒せたら理想的かと思います。
(…でも、「エンド」マップおよび「クロノス」は、主人公自ら倒さずとも、ペットを使っての攻略も有効だったかもしれません。)
(最初にMAXまで闘志の宝玉を集めてもよいですが、さすがに飽きる気がしましたので、あえて2段階に分けました。)

最後は「魔力の宝玉」です。「魔力の宝玉」は魔王討伐のためにはカンスト必須ですが、「魔力の宝玉」を唯一ドロップするモンスター「最後の天使」からの基礎ドロップ率は0.03 %であるため、カンストをするには「エンド」を攻略し、ホワイトブロッコリを集め、ドロップ率を上げてから収集するのが現実的です。そのため収集の優先順位を最後としています。

⇒【Re:END攻略】ランク9「エンド」マップの攻略方法

「幸運の宝玉」と「命の宝玉」について

記載していない「幸運の宝玉」と「命の宝玉」ですが、

幸運の宝玉は、ゲームを進めていくに中で、幸運による回避で特定のモンスターから生き延びたいとき、お金に集めを効率化したいとき、モンスターの捕獲率を上げたいときなどに、都度必要な分を集めていけばよいと思います。(※守りの宝玉を集めていく上でもある程度必要だったかもしれません。)

ゲームを進めていくつれて、敵が強くなり、幸運を最大限に上げたとしても結局どうしても攻撃を食らってしまうようになるため、収集の優先順位外としました。

次に「命の宝玉」についてですが、次の理由から優先順位の対象外としました。

  • 次に紹介するおすすめの宝玉の収集場所において、「守りの宝玉」とおすすめの収集場所が同じであること(結局ついでに集まること)
  • 「ホームタウン」マップからレベル101~入れる「おふぁーむ」マップで出てくる「生命神の葉(シソ)」の効果が絶大であること
  • ゲーム終盤にはほぼ「瞬殺されるか」「遠くから魔法で倒すか」のいずれかになるため、HPそのものの意味なくなるため(…笑)

…でもたまにHPギリギリで死ななかった、という状況もあるので、当たり前ですがあるに越したことはないです。

おすすめの宝玉の入手場所

宝玉のおすすめの入手場所を紹介します。宝玉を効率的に入手できる場所は限られており、正直こちらがほぼ全てかなと思います。

闘志の宝玉

「闘志の宝玉」のおすすめの入手場所は「目覚めの泉」マップのモンスター「鮫」が大量に出現するマップです。

鮫は序盤の敵であり、闘志の宝玉集めにはもってこいです。

闘志の宝玉(オプション)

こちらはオプション程度ですが、「魔王城跡地」マップからいける「魔王城角部屋」マップでも、異常な程大量出現するモンスター「ミニノア」から、闘志の宝玉を効率的に入手できます。

ミニノアは魔力で倒します。ミニノアは強いので、既にある程度強くなっている状態(魔力が既に高い)で、攻撃宝玉だけを集めたいときにこの場所を使うとよいでしょう。(通常の攻略ルートにはあまり乗ってこないかな、と思います。)

魔法で一掃すると、1回で大体2~3個の攻撃宝玉をドロップします。

守りの宝玉/命の宝玉

「守りの宝玉」と「命の宝玉」のおすすめの入手場所は「天空の塔2階」マップの滝の隠し通路を通った先の、さらに右の部屋にある、モンスター「フィッシャーマン」と「触手」が大量に出現するエリアです。

ちなみに、このエリアは、「守りの宝玉」と「命の宝玉」を同時に入手できるほか、重要度の高いINT系装備の覚醒に必要な「金鉱石」「ルビー原石」や、重要モンスター「深淵を造りし悪魔」を強化できる「強化石盤D」も同時に大量入手できるため、「Re:END」の聖地とも言える場所かなと思っています。

魔法の宝玉

「魔力の宝玉」はモンスター「最後の天使」から唯一ドロップします。

「魔力の宝玉」のおすすめの入手場所は「Re:END」マップの「決戦の地」マップの左右の小部屋です。

幸運の宝玉

「幸運の宝玉」のおすすめの入手場所は「天空の塔2階」マップの滝の隠し通路を通った先にある「地下民族の末裔」が大量出現する場所です。

幸運の宝玉(オプション)

こちらもある程度強くなったうえでのオプションですが、「深淵五階層西側」のモンスター「シーサー」が大量出現するエリアでも、幸運の宝玉を効率的に入手することができます。

-リエンド攻略, 攻略情報

Copyright© ぼくがハマった面白スマホゲーム , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.